きゅっと締まったウエストライン。誰もが
「美くびれ」
を手に入れたい!と憧れちゃいますね。
そして、この記事をお読みのあなたも、きっと、
美くびれを作る方法
に興味があることでしょう。
ということで、今回は、
美くびれを作る方法!「バックプランク」のやり方を教えます!
ということで、美くびれを作る「バックプランク」のやり方をご紹介していきます。
このブログでもたくさん取り上げてきた「プランク」ですが、それらは主に、体の前面を下向きにしたものでした。
今回ご紹介する「バックプランク」はその反対で、体の前面を上に向けた姿勢をキープするものになります。
では、さっそくご紹介していきます。
Contents
美くびれを作る方法!「バックプランク」で太りにくい体に!
「バックプランク」は、体の前面を上向きにした姿勢をキープします。
この姿勢をとると、体の次の部位を鍛えることができます。
- 背中
- ヒップ
- 太ももの裏
- 二の腕
- 体幹
とくに、太ももの裏には、とても大きな筋肉があるので、そこを鍛えることで基礎代謝のアップを期待することができます。
つまり、基礎代謝がアップしていくので、太りにくい体を手に入れることができるということですね。
ご紹介する「バックプランク」ですが、とても簡単で、負担の少ないエクササイズになっていますので、毎日習慣化しやすいとレーニングになっています。
美くびれを作る方法!「バックプランク」のやり方をご紹介!
では、さっそくバックプランクのやり方をご紹介していきます。
とっても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてください。
step
1床に仰向けになる
step
2上体を軽く起こしたら、両肘を肩の下につく
step
3かかとと肘で支えながら体を床から持ち上げる
step
4その姿勢を1分間キープ
実践中は、ゆっくりと呼吸を繰り返します。呼吸を止めないこと!
お尻が下がらないようにしっかりと持ち上げる。
体が1枚の板になるように意識してください!
step
5体を床におろす
どうですか?めっちゃ簡単ですよね。
普段からプランクを取り入れておられるならば、物足りないかもしれません。そんな時は、2分くらいに時間を伸ばしてみることがおすすめです。
逆にきつく感じる方は、30秒くらいに短くしてみてくださいね。
美くびれを作る方法!「バックプランク」で通常のプランクにアレンジを!
ご紹介した「バックプランク」を、いつものプランクにプラスして実践してみることがおすすめです。
いつもとちょっと違う刺激が加わることで、ダイエットのマンネリ化を防止することもできますよ。
その日のコンディションや気持ちに合わせて取り入れてみてくださいね。
美くびれを作る方法!「バックプランク」で背中をスッキリと!
自分ではチェックが難しい「後ろ姿」って気になりませんか?
背部のお肉が目立つようになると、太って見えてしまいます。
前述のとおり、「バックプランク」は、体の背面、つまり背中やヒップ、太ももの裏の筋肉を鍛えることができます。
後ろ姿がスッキリすることで、全体のボディラインが見違えるように美しくなり、うれしい効果を期待できるのが「バックプランク」なのです!
さいごに
いかがでしたか?
美くびれを手に入れるには、体の前面の筋肉だけではなく、背中やお尻の筋肉を鍛えることも大切です。
ぜひ、今回ご紹介した「バックプランク」を取り入れて、あなたの理想の美くびれを手に入れてくださいね!
↓↓↓ あなたにおすすめの記事はコチラ ↓↓↓
美くびれエクササイズと作り方!簡単ストレッチで美くびれを手に入れる!
美くびれを筋トレで作る方法!簡単で効果的なメニューを教えます!