あなたは
糖質制限ダイエット
ロカボダイエット
という言葉をご存じですか?
あなたがこの記事をクリックされて読んで下さっているということは、
糖質制限(ロカボ)ダイエットのやり方
について、ご興味をおもちのことと思います。
そして、もしかしたら・・・ですが、あなたは
「ダイエットをして理想の体型を手に入れたい!」
「でも、お腹いっぱい食べたい!」
というような「葛藤」をお持ちなのかもしれませんね!
今回はそんなあなたのために、「お腹いっぱい食べても体重を落とすことができる」という、夢のようなダイエット方法「糖質制限(ロカボ)ダイエット」をご紹介しちゃいます!
この記事を読めば、
「糖質制限(ロカボ)ダイエットとは何なのか?」
「正しい糖質制限(ロカボ)ダイエットのやり方」
がわかります。ぜひ参考にしてみてください!
まずはじめに、「糖質制限(ロカボ)ダイエット」について簡単に紹介すると、
「食事メニューを低糖質(ロカボ)な食事にしていくことで体重を徐々に落としていく」
というダイエット方法です。
どうですか?簡単なダイエット方法ですよね!
しかし、簡単なダイエット方法なのに、失敗してしまう人が多いダイエット方法でもあるんです。
でも心配しないでください。大丈夫ですよ。
今回は、失敗してしまう理由もご紹介していますので、失敗例から学んで糖質制限ダイエットを成功させましょう!
「お腹いっぱい食べながらダイエットして理想の体型を手に入れたい!」という、あなたのために、糖質制限(ロカボ)ダイエットのやり方を徹底的にご紹介していきます。
ぜひ、この記事を最後まで読んで、参考にして実践してみてくださいね!
ちなみに、ロカボとは?
まったく糖質を摂取しないような「極端な糖質カット」ではなく、「低糖質」にすることです。
Low(低い)、Carbohydrate(糖質)で「ロカボ」です。
では、前置きはくれくらいにして、さっそく始めましょう!
Contents
糖質制限(ロカボ)ダイエットのやり方「糖質制限ダイエットとは?」
では、はじめに「糖質制限ダイエット」とはどういうものなのか、ご説明します。
糖質制限ダイエットとは、普段の食事の中で、
「主食」のごはん、パン、麺などをできるだけ食べないようにしましょう!
という、とっても簡単な発想のダイエット法です。
考え方がシンプルなので、実践する人も多いのですが、正しいやり方を知らずに失敗してしまう人も多いダイエット方法なんです。
糖質制限(ロカボ)ダイエットのやり方「失敗する理由は?」
糖質制限ダイエットを成功させるためにも、失敗例から、失敗してしまう理由をみていくことにしましょう!
体重が減らないから途中で挫折してしまう
糖質制限ダイエットを始めると、最初のうちは、すぐに体重が減っていきます。
しかし、体が慣れてくると体重が減らなくなってしまいます。多くの人がその時に「体重が減らない!」といって糖質制限ダイエットを挫折してしまうのです。
糖質制限ダイエットは徐々に長い目で実践していくダイエット方法です。体重が減らないと勘違いしないようにしましょう!
体が疲れやすくなって途中でやめてしまう
糖質制限ダイエットは、摂取する糖質の量を減らして体重を落としていくダイエット方法です。糖質をカットしすぎると、体が疲れやすくなったり、頭がぼーっとしてしまったり、体に悪い影響が出てしまいダイエットが続かなくなってしまいます。
糖質制限ダイエットは、必ず正しい方法で実践する必要があるのです!
失敗例が理解できたところで、ここからは糖質制限(ロカボ)ダイエットの正しいやり方をご紹介していきますね。
糖質制限(ロカボ)ダイエットのやり方「糖質はゼロにしなくてOK!」
糖質制限ダイエットは、糖質の摂取をゼロにする必要はありません。糖質の量を減らす、つまり「低糖質」にすることがポイントです。
低糖質にすることで、体への悪影響を抑えて、健康的に体重を落としていくことに繋がります。
糖質制限(ロカボ)ダイエットのやり方「低GI値の食品を選ぶ!」
糖質制限ダイエットを実践するにあたり、「GI値」という言葉を知っておきましょう!
GI値とは、血糖値を上昇させるスピードを数値化したものです。
食べ物によって、血糖値が上がるスピードが異なります。そして、GI値と太りやすさには次のような関係があります。
GI値が高い=血糖値の上昇スピードが速い ⇒ 太りやすい!
GI値が低い=血糖値の上昇スピードが穏やか ⇒ 太りにくい!
ここで少しだけ、体に脂肪がたまっていく原因について、お話しておきます。
糖質を摂取すると血糖値が上がり、インスリンが分泌されます。そして、糖をエネルギーとして筋肉や臓器、脳などに送るのです。
しかし、使われなかった糖は中性脂肪に換えて体に溜め込んでしまいます。
これが、体に脂肪がつく理由なんです。
血糖値の上昇が急であればあるほどインスリンが多量に分泌されます。
ということは、血糖値の急激な上昇を押さえればいいですよね。
つまり、低GI値の食品を選んで摂取することが、ダイエット成功へと近づくということなんです!
糖質制限(ロカボ)ダイエットのやり方「食品のGI値を紹介!」
それでは、主な食品のGI値をご紹介します。
糖質制限ダイエットを成功させるためにも、GI値の低い食材を選んで摂取するように心がけましょう!
食材 | GI値 |
白米 | 88 |
もち | 85 |
赤飯 | 77 |
玄米 | 55 |
雑穀米 | 55 |
食パン | 95 |
フランスパン | 93 |
ライ麦パン | 55 |
全粒粉パン | 50 |
うどん | 85 |
そうめん | 80 |
パスタ | 65 |
ラーメン | 61 |
そば | 54 |
糖質制限ダイエットでは、「白米」よりも「玄米」、「食パン」よりも「全粒粉パン」、「うどん」よりも「そば」を摂取することがポイントになりますので、覚えておきましょう!
糖質制限(ロカボ)ダイエットのやり方「1日の糖質の量を80グラム程度に!」
糖質制限ダイエットでは、1日に摂取する糖質の量を制限することがポイントになります。
朝(糖質20グラム)
昼(糖質20グラム)
夜(糖質20グラム)
その他(糖質20グラム)
これで、1日の糖質摂取量が80グラム程度になります。1日80グラムを厳守して、糖質制限ダイエットを継続することが成功のカギになります。
では、糖質20グラムがどれくらいの量なのか、ご説明しますね。
白米でいうとお茶碗に半分ほど
食パンなら6枚切り1枚
これが、糖質20グラムに当たります。
ということで、正しい糖質制限ダイエットのやり方をまとめると、
お茶碗半分くらいの量のご飯で、おかずをたくさん食べる!
これが、正しい糖質制限ダイエットのやり方です。
糖質制限(ロカボ)ダイエットのやり方「混ぜご飯がおすすめ!」
お茶碗半分のごはんって聞くと、ちょっと寂しく感じてしまいますよね。
そんなあなたには、「混ぜご飯」がおすすめです。
お米以外の具材が混ざることでお米の量は少なく、それ以外の食材で「かさまし」することができちゃいますよ!
さいごに
いかがでしたか?
糖質制限(ロカボ)ダイエットは、摂取する糖質を少なくするというとっても簡単なダイエット方法です。
そして、糖質制限(ロカボ)ダイエットの成功には、正しいやり方をすることが成功のポイントです。
ぜひ、正しいやり方で糖質制限(ロカボ)ダイエットに挑戦してみてください。ダイエット成功には、継続が大切です。有酸素運動や筋トレなどの運動と組み合わせることで、ダイエット効果がアップしますので、このブログの他の記事も参考にしてみてくださいね!
↓↓↓ サプリのチカラで健康的にダイエット!おすすめのサプリはコチラ ↓↓↓
↓↓↓ あなたにおすすめの記事はコチラ ↓↓↓
ダイエット食事メニュー1週間分(20キロ減量メニュー)を完全公開しちゃいます!
ダイエットに「食事制限なし」はあり得ない?1日1食が超効果的なんです!