あなたは「ミートファーストダイエット」をご存じでしょうか?
ダイエットに興味がある方ならば、「ベジファースト」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんね。最初に野菜を食べて、おなかを満たして食べ過ぎを防いで、糖質や脂肪の吸収を抑えるという食べ方ですね。
でも、今回ご紹介するのは、「ミートファーストダイエット」です。
この「ミートファーストダイエット」、野菜優先の食べ方よりも、ダイエット効果が高いということで、今注目のダイエット方法なのです。
その言葉通り「ミート」=「肉」、「肉」を最初に食べるという、まさに肉好きさんにオススメのダイエット方法ではないでしょうか?
ということで、今回は「ミートファーストダイエット」についてご紹介していきます。
この記事を読んでいただければ、気になる「ミートファーストダイエット」についてわかりますので、食事に関するダイエットを取り入れている方、ぜひ参考にして実践してみてくださいね。
Contents
ミートファーストダイエットとは?
まずはじめに、ミートファーストダイエットを考えた方をご紹介しておきます。
ミートファーストダイエットの提唱者は?
最近メディアで拝見することが多い、ダイエット外来の専門医でもある「工藤孝文」医師です。著書の『ミートファーストダイエット』(ワニブックス)で、その理論と実践について紹介されていますので、興味のある方は読んでみてくださいね。
![]() |
価格:1,430円 |
それでは、ミートファーストダイエットとは、いったいどのようなダイエット方法なのか、その内容をご紹介していくことにしましょう。
食材を食べる順序としては、
- 炭水化物から ⇒ 炭水化物ファースト
- 野菜から ⇒ ベジファースト
- 肉から ⇒ ミートファースト
があげられますね。
さまざまな食べる順序がある中で、
なぜ炭水化物ファーストがダメなのか、
そして、なぜベジファーストでなくミートファーストがオススメなのか、
を説明してきます。
炭水化物ファーストがダメな理由は?
炭水化物ファーストは、その言葉通り、
最初に「米やパンなどの炭水化物」を食べること
です。
お腹がすいた状態で「炭水化物」をとると、あなたのカラダの中では次のような変化が起きます。(できるだけわかりやすく書いてみました)
空腹状態で糖質を多く含む「炭水化物」を食べる
⇒ 糖質がすぐに吸収される
⇒ 血糖値が急上昇する
血糖値が高いままだと、血液中に活性酸素が生まれて細胞や血管内壁を傷つけるなどトラブルが生じてしまうので・・・
血糖値を下げるためにインスリンというホルモンを分泌する
⇒ 血糖値が急降下する
⇒ 血糖値の急降下はさらなる食欲を呼ぶ
⇒ また糖質が食べてしまう・・・ (悪循環)
この悪循環を毎食毎食繰り返していると、肥満や糖尿病になりやすくなります。
あなたもご存じのように、摂取して体内でエネルギーとして使い切れなかった糖質は、脂肪として蓄えられます。それが太る原因なんですね。
この問題を解決するためい生まれたのが、「ベジファースト」や「ミートファースト」なのです。「ベジファースト」も「ミートファースト」も「炭水化物ファースト」の弊害を解決するという同じ目的から考案されています。
ここからは、なぜ「ミートファースト」がオススメなのか、「ベジファースト」と比較しながら説明していきます。
ミートファーストダイエットのポイントは「インクレチン」!
「ミートファースト」ダイエットのカギを握るのが、小腸から分泌される
「インクレチン」というホルモン
です。
インクレチンとは?
食べ物を食べてしばらくすると分泌が始まります。胃の蠕動運動が抑制され、脳の満腹中枢に働きかけて食欲も抑える働きがあります。
つまり、インクレチンの働きを簡単に言うと、「食欲抑制効果」ということになります。
そして、ポイントになるのが、インクレチンの「分泌が開始される早さ」です。
肉、野菜、炭水化物どれを食べてもインクレチンは分泌されます。異なるのは分泌される早さであって、もっとも早く分泌が開始されるのが「肉」なのです。
つまり、野菜や炭水化物よりもずっと早く「食欲抑制効果」が出るということになります。
おいしいお肉(霜降り肉)を食べると、そんなに食べていないのにすぐ満腹感が・・・という経験はありませんか?これがインクレチンの食欲抑制効果であって、自然に食べ過ぎることを抑えてくれているのですね。
このような理由から、ミートファーストを心がけて続けていくことで、自然にダイエットができてしまうというのが、ミートファーストがオススメの理由です。
ミートファーストダイエットで筋肉量と代謝も向上する!
ベジファーストは、短期間に痩せることができるとして、特に女性に人気の高いダイエット方法ですね。
でも、ベジファーストには、「隠された弊害」があるのです。
ベジファーストの弊害、それは、ぜい肉(脂肪)ではなく筋肉量が減少して体重が落ちているかもしれないという点です。
筋肉量の減少は、基礎代謝が落ちるという側面もあります。そしてそれは「痩せにくいカラダ」に繋がっていきます。
せっかく体重が落ちたのに「痩せにくい体質」になっていたなんて、悲しいですね。
しかし、今回取り上げている「ミートファースト」では、要になる食材が、筋肉の原料となるタンパク質です。筋肉量を落とさずにダイエットをすることができるのです。
しかも、体内で分解されたタンパク質を再合成するエネルギー源として、肉に含まれる飽和脂肪酸は効率が良く、魚に含まれる多価不飽和脂肪酸よりも優れています。
ミートファーストダイエットは、
肉を最初に食べる
⇒ 筋肉量が維持できる
⇒ 基礎代謝もキープされる
⇒ 脂肪を燃焼しやすい「痩せ体質」になる
という嬉しいメリットがあるのです。
ミートファーストでオススメの肉は「ラム肉」!
肉の種類には、
- 牛肉
- 豚肉
- 鶏肉
- ラム肉
などがありますね。
どの肉を食べてもミートファーストの効果を得ることはできますが、ここでは工藤さんオススメの肉をご紹介しておきます。
4種類の中でも最強のダイエットミートなのが「ラム肉」ということです。
ラム肉には、他の肉と比べて「低カロリー」、牛肉よりも「低脂肪・高たんぱく」、脂肪燃焼を促進する「L-カルチニン」がとても多く含まれるというメリットがあるということです。
ぜひ試してみてくださいね。
肉の他にも、牛乳、チーズ、卵などもミートファーストの効果を期待することができます。朝から肉はちょっと・・・という方は、牛乳、チーズ、卵を取り入れてみるのもオススメですね。
さいごに
いかがでしたか?
今回は肉好きさんにオススメのミートファーストダイエットについてご紹介しました。
さまざまある食事に関するダイエットの中でも、実践しやすくハードルの低いダイエット方法です。ダイエット効果も期待できますので、気になる方は気軽に試してみてくださいね。
↓↓↓ オススメの記事はコチラ ↓↓↓
ダイエット成功のカギを握る基礎代謝を上げるには?「代謝」について知りましょう!
ケトジェニックダイエットが痩せない?「3つのルール」を見直して正しいやり方を実践しましょう!