この記事をクリックされたあなたは、もしかしたら
「スクワットの効果でお腹が痩せるの?」
「効果的にお腹の脂肪を落としたい!」
という、お腹周りのお悩みをお持ちなのかもしれませんね。
突然ですが、あなたに質問です。
「スクワットは体のどの部位に効果があるのでしようか?」
この質問をすると、多くの方は、
「太もも」
と回答されます。
確かにスクワットは、太ももなどの下半身に効果的なトレーニングですが、実は、
「お腹が痩せる効果」
が期待できるトレーニングでもあるのです!
みなさんがお考えのように、スクワットは主に下半身の筋肉を刺激するトレーニングとして実践されています。
しかし、スクワットに「お腹の脂肪を落とす効果がある」ということはあまり知られていません。
今回は、「スクワットの効果でお腹が痩せる!簡単アレンジで効果アップするやり方を教えます!」ということで、あなたに次の3つのことをお伝えしていきます。
- スクワットがお腹痩せに効果がある理由
- スクワットの正しい姿勢
- 簡単アレンジで効果アップするスクワットのやり方
スクワットはとても効果が期待できるトレーニングです。この記事を最後まで読んでいただき、スクワットの効果と、正しいスクワットのやり方を知ってください。
そして、この記事を読んで下さっているあただだけに、スクワットの効果をさらにアップする簡単アレンジを加えたやり方を伝授させていただきます!
あなたのお腹周りをスッキリとさせるためにも、いつものスクワットに簡単なアレンジを加えたスクワットを、ぜひあなたの日々のトレーニングに取り入れてみてください!
注意ポイント
スクワットは、やり方を間違えると効果が低下してしまいますので、正しいスクワットのやり方を身につけてくださいね。
では、さっそく始めましょう!
Contents
スクワットの効果でお腹が痩せる!効果がある理由
まずは、あなたのスクワットへの意識を変えるためにも、「なぜスクワットがお腹痩せに効果があるのか」を見ていきましょう。
体の脂肪を燃焼させる2つの方法とは?
気になるお腹のお肉、それはあなたもご存じのとおり「脂肪」ですね。この気になる脂肪を落とすには、「脂肪を燃焼」しなければなりません。
体の中の脂肪を燃焼するためには、2つの方法があります。
- 有酸素運動による燃焼
- 基礎代謝による燃焼
この2つの方法で、体の脂肪は燃焼され、体重が減少していくのです。
ここで、「なぜダイエットで筋肉トレーニングをする必要があるのか」ということについて説明します。、筋肉トレーニングをすると体の筋肉量が増えていきます。そして、筋肉が増えると、基礎代謝で消費するエネルギー量が増えるという、うれしい効果があるのです。
つまり、体の筋肉量を増やして基礎代謝をアップさせることが、より効果的に脂肪を燃焼させることに繋がっていくのです。
腹筋運動の脂肪燃焼効果は?
多くの方は、お腹の脂肪を落とすためのトレーニングとして、「腹筋運動」を選択されるのではないでしょうか?
しかし、腹筋運動で鍛えられる筋肉は、主にお腹の表面にある腹直筋なんです。鍛えられる筋肉の大きさが小さいんですね。
つまりそれは、腹筋運動では「脂肪燃焼効果はあまり期待できない」ということを意味しているんです。
スクワットがお腹の脂肪燃焼にも効果があります!
では、どうしたら脂肪燃焼効果アップができるのでしょうか?
脂肪燃焼効果アップが期待できるトレーニング、それが「スクワット」なんです!
腹筋と比べて、スクワットでは鍛えられる筋肉量が多いのが特徴です。つまり、スクワットは、筋肉量のアップにとても効果があるトレーニングなのです。一度にたくさんの筋肉を鍛えることができるため、トレーニング中の消費エネルギーも大きくなります。そして、筋肉量が増えるので、基礎代謝のアップも期待できます。
スクワットで基礎代謝がアップするとお腹回りにうれしい効果が!
ということで、日々のあなたのトレーニングにスクワットを取り入れることで、基礎代謝が増えていきます。基礎代謝が増えるということは、消費するエネルギー量も増えますので、痩せ体質になります。
つまり、スクワットをするだけで、普段の生活を送る中でもグングン脂肪を燃焼できる体を手に入れることができるのです。
自然とお腹周りのお肉が落ちていくなんて、とってもうれしいですね!
スクワットは体幹を鍛える効果も期待できます!
スクワットの腰を下ろしていく姿勢は、体の重心のバランスを取らなくてはできません。体のバランスを意識してスクワットをすることで、体幹を鍛える効果も期待できます。
スクワットの効果でお腹が痩せる!スクワットの正しい姿勢
スクワットの効果を最大限に得るためには、正しい姿勢でスクワットをする必要があります。
正しい姿勢をマスターすることで、体の脂肪を燃焼し、そして腹筋に刺激を与えることができるのです。
1.両足を肩幅に開いてまっすぐ立つ
足を閉じたままではスクワットはできませんね。足を開くことで体の重心を崩さずに体を落とすことができるようになります。
両足の幅は肩幅をイメージして開きましょう。
つま先は、少し外側を向くようにします。膝を曲げて体の重心を落としやすい位置で大丈夫です。
2.背中はまっすぐに
背中を丸めないように、まっすぐを意識します。
逆に胸を張ってしまうと腰に負担がかかりケガにつながりますので、上体はまっすぐを意識しましょう。
遠くを見るように意識して、両腕は、胸の前でクロスします。
3.膝が90度に曲がるまで重心を落とす
重心を落としていくときに、膝が足のつま先より前に出ないように注意しましょう。
お尻を突き出すイメージを持つと上手にできるようになります。
膝が90度になるまで、重心をゆっくりと落とします。
4.ゆっくりと立ち上がる
両足で床を強く踏むイメージで立ち上がり、1の姿勢に戻ります。
スクワットの効果でお腹が痩せる!簡単アレンジで効果アップするスクワットのやり方
では、さっそく私が実践して、効果を実感できたスクワットのやり方をあなたに伝授させていただきます。
ご紹介する簡単アレンジを加えたスクワットで鍛えられる部位は
- お尻
- 太もも
- ふくらはぎ
- 腹筋
- 体幹
です。
このスクワットを実践することで、体の多くの筋肉を鍛えられます。体の筋肉量が増え基礎代謝がアップしますので、脂肪燃焼効果が期待できます。つまりそれが、あなたの気になるお腹周りのお肉を減らすことに繋がっていきます。
やり方はとても簡単なので、ぜひ、あなたの日々のトレーニングに取り入れてみてくださいね。
step
1両足を肩幅に開いて両腕は胸の前でクロスしてまっすぐ立つ
step
2膝が90度に曲がるまでゆっくりと重心を落とす
step
3そのまま3秒間キープ
step
4かかとを上げて(背伸びするイメージ)ゆっくりと立ち上がる
step
5つま先立ちの姿勢を3秒間キープ
step
6かかとをゆっくりと下ろして、1の姿勢に戻る
これを10回1セットで、3セット繰り返す。
ポイント
膝を曲げるときは、ゆっくりとバランスを意識してゆっくりと落とします。
立ち上がるときも同じく、バランスを意識してゆっくりと立ち上がります。
つま先立ちをすることで、ふくらはぎの筋肉を効果的に刺激することができます。
さいごに
ご紹介したとおり、スクワットはお尻や太ももだけではなく、お腹周りのお肉にも効果が期待できるトレーニングです。スクワットの効果を最大限に得るためにも、正しいスクワットのフォームを意識して実践するようにしましょう。
そして、ご紹介した簡単アレンジを加えたスクワットを取り入れることで、ふくらはぎの筋肉を効果的に鍛えることができます。
あなたの日々のトレーニングに、ぜひ実践してみてくださいね。
↓↓↓ あなたにおすすめの記事はコチラ ↓↓↓
美くびれを筋トレで作る方法!簡単で効果的なメニューを教えます!