あなたは
「ボリュメトリクスダイエット」
という言葉をご存じでしょうか?
実は、ボリュメトリクスダイエットですが、じわじわと流行しているダイエット方法なのです!
ここで、あなたの食事について少し思い出してみてください。
あなたは、1回の食事でどれくらいの量を食べますか?
あなたは、たくさんの量を食べ過ぎて、これ以上食べられない!と感じたことはありませんか?
ここで、キーワードとなるのが「量」なんです。
なぜ「量」がポイントなのかというと・・・
人は食事において、「ある一定のカロリー」を取るのではなく、「ある一定の量を食べる」ということなんです。
ということは・・・
よりカロリー密度が低い食べ物を食べれば痩せるんじゃないの?
という発想が、「ボリュメトリクスダイエット」なんです!
ということで、この記事では、今じわじわと流行している「ボリュメトリクスダイエット」について、ご紹介していきます。
ぜひ参考にして、あなたのダイエットに取り入れてみてはいかがでしょうか?
ではさっそく行ってみましょう!
Contents
ボリュメトリクスダイエットの食事は「かさまし食」!
人間は、「ある一定の量」を食べることで満腹感を得ています。
つまり、ポイントは食べる「量」なんです。
同じ量を食べるのならば、よりカロリーの低い食べ物を食べれば太りにくくなるということですね。
同じ量を食べるのであれば、1グラムあたりのカロリー密度が低いものを食べたほうが痩せる、それが、ボリュメトリクスダイエットの発想です。
簡単にいえば、「かさまし食」ですね。
これって、実は当たり前のことなんですが、
でも、カロリーの高いものにはおいしい魅力的な食事がたくさんあるから、難しいんですよね・・・でもそこは、痩せたい!という強い信念で乗り越えましょう!
ボリュメトリクスダイエット「栄養素の1グラムあたりのカロリー」
ここで、栄養素の1グラムあたりのカロリーをご紹介します。
脂質 > たんぱく質・炭水化物 > 食物繊維 > 水
それぞれの栄養素のカロリーはこんな感じになっています。脂質が多い脂っこい食べ物は「カロリー密度が高い」ということなんですね。
つまり、ボリュメトリクスダイエットでは、「低脂肪・水分多め」を意識することが痩せる食事ということになります。
ボリュメトリクスダイエットは空腹感が少ない!
ボリュメトリクスダイエットは、言い換えると「かさまし食」です。
つまり、かさましするので、「空腹感が少ないダイエット方法」なんです。
空腹感ってダイエットの天敵ですね。人は空腹感を感じるとストレスを感じます。そのストレスがダイエット継続に天敵なんです。
でも、ボリュメトリクスダイエットでは食べる量を変えないので、空腹感を感じにくいダイエットなので、お腹がすいてなかなかダイエットを継続できないという方におすすめのダイエット方法ですね。
ボリュメトリクスダイエットで便秘解消!
ボリュメトリクスダイエットでは、食物繊維や水分を多く摂取することになります。
つまりそれは、便秘を改善する効果があり、体の代謝が良くなるダイエット方法でもあります。
普段から便秘気味の方には、ボリュメトリクスダイエットが超おすすめです!
ボリュメトリクスダイエットの食材について
ボリュメトリクスダイエットの実践では、
「カロリー密度の超低い食材」と「カロリー密度が低めの食材」
の摂取を増やし、
「カロリー密度が普通の食材」と「カロリー密度が超高い食材」
の摂取を減らす
ことがポイントになります。
それでは、カロリー密度別に食材をご紹介しましょう。食材選びの参考にしてください。
カロリー密度が超低い食材(おすすめ)
- 野菜類
- もやし
- 豆腐
- きのこ
- わかめ
- ひじき
- めかぶ
カロリー密度が低めの食材
- 果物
- 穀類
- 豆
- パスタ
- シリアル
- 赤身の肉
カロリー密度が普通の食材
- 赤身以外の肉
- 揚げ物
- パン
カロリー密度が超高い食材(NG!)
- チョコレート
- ポテトチップス
- ナッツ類
- 食用油
ボリュメトリクスダイエットのおすすめ食材
ダイエット中というのは、どうしても摂取する栄養素が偏りがちになってしうものです。そこで、ダイエットをしていても積極的に摂取したい栄養素をご紹介していきます。
たんぱく質
筋肉や肌の主な原料になります。きれいな髪や肌を保つには欠かせない栄養素です。
ビタミン・ミネラル
代謝を高め、体の調子を整える栄養素です。
ビタミン・ミネラルは野菜や果物に豊富に含まれていますので、ダイエット中でもしっかり摂取できる食材でもあります。
しかし、不足しやすいのがたんぱく質です。肉や魚は油を使う調理で高カロリーになることが多いので、減らしがちになってしまう食材でもあります。
そこでおすすめなのが、比較的低カロリーでたんぱく質が多く含まれる食材をプラスすることです。摂取カロリー全体を減らしても満足感はしっかり得られるようにしましょう。
おすすめ食材その1.「納豆」
納豆はダイエットの強い味方です!
おすすめ食材その2.「しらす」
サラダにもOK、ごはんにもOKの万能食材です。
おすすめ食材その3.「ツナ缶」
サラダにもよく合います。手軽にたんぱく質を補給できる食材です。
これらの食材の量を増やすことで、全体の摂取カロリーを調節して「かさまし」することができるのでおすすめの食材です!
ボリュメトリクスダイエットに向いている調理方法は?
ボリュメトリクスダイエットのポイントは「かさまし食」です。よりカロリー密度の低い食べ物を多く摂取するかですね。
野菜はサラダがおすすめ!
野菜は加熱すると量が減ってしまいます。
つまり、「かさまし食」にするには、サラダのほうが向いているということになります。
食材を大きめにカット
食材を大きめにカットすることで、噛みごたえ感があり、「かさまし食」に繋がります。
スープがおすすめ
水分が多いスープなども「かさまし食」になりますね。
おすすめの調理法は「鍋」
それらを踏まえたうえでおすすめのボリュメトリクスダイエット食事メニューは
「鍋」
です!
いろんな出汁やスープで味変してみてはいかがでしょうか?
ボリュメトリクスダイエットでは、「量を制限する」ということではないので、食事制限のストレスも少ないので、うれしいですね!
さいごに
いかがでしたか?
じわじわ流行中のボリュメトリクスダイエットについてご紹介しました。
食べる量を変えずによりカロリー密度の低い食べ物を食べたほうが良いという発想なので、ストレスなくダイエットを継続できそうな方法ですね。
ダイエットは「継続」がポイントです。
食事制限によるストレスを感じているあなた、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
↓↓↓ サプリのチカラで健康的にダイエット!おすすめのサプリはコチラ ↓↓↓
↓↓↓ あなたにおすすめの記事はコチラ ↓↓↓
ダイエットに「食事制限なし」はあり得ない?1日1食が超効果的なんです!
ダイエット食事メニュー1週間分(20キロ減量メニュー)を完全公開しちゃいます!